ペンジュラムを知っている人は、かなりのオカルト好きに入るのではないでしょうか?
ここでは、ペンジュラムについてあまり知らない初心者向けの解説をします。
ペンジュラムはダウンジングの一種ですので、まずはダウンジングについて知って置いて下さい。
ダウンジングはL字型の針金や木の枝などを使って水脈や失せ物を捜すのに使われていました。どこかの水道局やガス会社などでは埋設された水道管やガス管の場所を探しあてるのに使っているとTVでやっていたことがあります。
これは果たして本当でしょうか?
本当です、
私が小学校でやった実験は、こんな感じです。
- 目隠しをしてL字の金具(針金ハンガーを曲げた物で充分)を持つ。
- こたつや机の上に乗る。
- こたつや机の下にゴムホースをはわせる。
- ゴムホースの向きを変えると、ダウンジングロッド(L字型の金具)の向きも変わります。
- これは誰がやっても、ほぼ確実にそうなります。
- (昔、昔、小学校の理科の先生がやって見せてくれて、僕も試してみました。)
まっ、これが私がオカルト的な物に興味を抱くようになったきっかけですね。オカルトの本来の意味は隠された物という意味で、魔術という意味ではありません。
ペンジュラムも同じ原理です。
ただしペンジュラムが答えてくれるのはyesかno。2つに1つです。
ですから、「なぜ?」という質問には答えられません。
ですから、正確な答えを出すためには、質問をいくつも重ねる必要があります。
ペンジュラムをやっていて不思議なことに気がつくと思います。私の場合ですと
ペンジュラムを買ってもらった人には、もっと具体的な文章を差し上げましょう。これだけでも他のサイトや本には書いていない特別情報ですから。
その他にも
質問の仕方を工夫するとはっきりと動きが出やすいですから、この質問の作り方も一つのノウハウですね。
タグ: 水晶, ダウンジング, ペンデュラム, ブレス, ペンジュラム